飲み友達のOさんに誘われて参加した第17回北浦さくらマラソン大会、見事完走しました。
宮崎市出発 5時45分頃
飲み友達のOさんの車で宮崎市内を5時45分頃出発。北浦の会場に到着したのが、8時半ごろでしょうか。3時間弱ほどかかりました。高速道路有料道路は乗りませんでした。
駐車場について
駐車場は複数用意されていました。会場近くに、運良く止めることができましたが、遠い駐車場だと、シャトルバスで会場を往復するようです。
参加賞は鯛
受付をすると、鯛の交換券とふるまい鍋引換券を頂きました。鯛は30センチほどの立派なものです。この鯛を目当てに、マラソンに参加する方も多いようですね。今回は、総勢884名が参加。一般男子10キロ 40歳代は44名参加だったようです
会場近くの施設
北浦さくらマラソン大会会場下阿蘇芝生公園の近くには、
道の駅北浦
http://michinoeki-kitaura.com/cms/
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/004b278e.33de2436.067b08a1.e0a6ffd6/?pc=http%3a%2f%2fkanko.travel.rakuten.co.jp%2fmiyazaki%2fspot%2fS45000020.html%3fscid%3daf_link_urltxt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2f
木綿村ケビン
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/004b278e.33de2436.067b08a1.e0a6ffd6/?pc=http%3a%2f%2fkanko.travel.rakuten.co.jp%2fmiyazaki%2fspot%2fS45010048.html%3fscid%3daf_link_urltxt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2f
下阿蘇海岸
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/004b278e.33de2436.067b08a1.e0a6ffd6/?pc=http%3a%2f%2fkanko.travel.rakuten.co.jp%2fbeach%2fmiyazaki%2fspot%2fK103128.html%3fscid%3daf_link_urltxt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2f
があります。夏の季節には、とっても素敵な時間が、家族で過ごせそうな場所ですね。
スタートが近づきます
最初のスタートは小学生女子2キロから
一般男女10キロコースは10時50分からです。最初のスタートは小学生女子2キロから。
レース前にお腹が空いて。振る舞い鍋食べずじまい
おかなが減ったのでメロンパンを食べました。朝も早かったし、お昼に近くなったからかな。
メロンパンを食べたあと、振る舞い鍋が出来ました。タッチの差だったなぁ
2大会連続!?
お楽しみ抽選券は、1つ差で外してしまいました。2大会連続の商品ゲット、なりませんでした。惜しい。
一番後方から写真動画を撮りながらスタート

北浦さくらマラソンと銘打っているだけあって、桜がたくさんありました。残念なことに、散っている桜も多かったですが、まだ立派に華をつけている桜もあって、とっても美しかったです。満開の頃に走りたいと思いました。
給水所で写真をとってもらいました。ありがとうございます。
後半戦下り坂は飛ばしました
折り返し地点までゆっくり走って、写真動画を取りました。海の眺めも良かったです。後半、今回の目標のOさんを抜くという目標に向けて一生懸命走りました。タイムは1時間2分。Oさんも抜けたし、とっても気持ちの良い走りができました。2015.04.05
この日、宮崎への帰り道に寄ったところ
再来軒(延岡市)

高田万十(延岡市)

ゲシュマック(川南町)

天満橋袂で『立ち呑みや 元気です』の仲間と花見
宮崎市内に17時前に戻ってきました。行き帰りOさんに送ってもらってありがたかったです。仲間と週末に体を動かすって、とってもいいですね。マラソンの仲間を、もっと積極的に増やしたいと思います。
Oさんに天満橋まで送ってもらって、その後、
http://miyazaki-restaurant.com/?p=3423
立ち呑みや 元気ですの仲間と花見をしました。参加賞の鯛は、元気ですマスターにプレゼントしました。
もう、花は散ってしまったけど、新しい出会い。があるって、とっても素敵だなと思いました。今年こそ、目標を達成して、外に自分らしく出て行きたい。そう思ったマラソン、花見の一日でした。2015.04.05
コメント