トライアスロンにはじめて参加する方(シーガイアトライアスロンの場合)で、戸惑うであろうことを、昨年の経験からまとめてみます。
戸惑うことまとめ
大会会場がわからない
昨年実際にあったことなのですが、シーガイアトライアスロンに宮崎観光ホテルからタクシーで向かってたのですが、タクシーの運転手さんが、大会会場がわからなかった ということを、あとで仲間から聞きました。運転手さんにはこういいましょう。
『一ツ葉の人工ビーチまで』もしくは、『サンビーチ一ツ葉 | みやざき臨海公園』まで
トランジッション
トランジッションとは、スイムからバイクへの乗り換え、バイクが終わってランへ移っていくことをいいます。このエリアのことをトランジッションエリアといいます。
参加者ガイドブックより
トランジッションエリアへは選手以外は入れません。※トランジッションエリアへの出入りには、トランジッション又はレースナンバーの提示が必要です。
トランジッションエリアへのバイク搬入時間は7月12日(日)6時45分~8時15分
あとは、ガイドブックを読んで欲しいのですが、トランジッションエリアには、色んな入場制限があるということです。
昨年はバイク搬入時間ギリギリに、バイク搬入を行う方。。。がいて、慌てました。時間は、早めにお願いします♪
http://xn--78j2ayab5g6ina3o6e5nsb4d.com/?p=1439
ゼッケン等は、前日、説明会のあとで、バイク、ヘルメット、Tシャツに、全てつけておくと、当日慌てません
レンタル自転車の場所がわからない
前日から自転車はレンタルできるのですが、前日自転車を受付したあと、自転車屋さんに預けた場合、当日会場まで自転車は自転車屋さんが運んでくれます。
ですので、前日受付したコンベンションセンター1階に自転車はありません。実際、昨年は勘違いされた方がいらっしゃいました。
自転車は、メカニックエリアにあります。メイン会場拡大図で場所を確認ください。
バイクのコースについて
チャレンジコースは、決められたコースを2週します。昨年の参加者は、大会スタッフの誤った誘導で、2週のところを1周しか走れなくて、失格になりました。
バイクのコースは、余裕があれば、11日に走るか、かならず、ガイドブックで確認する必要があります。スタッフの誘導は、参考程度にしたほうが良さそうです。
貴重品について
昨年は、応援の方が貴重品を管理していたのですが、昨年から貴重品のコインロッカーが設置されているそうです。場所はトイレ更衣室の横です。会場全体図で確認ください。
貴重品は必要最低限のものだけ持ってくるほうが良さそうですね。
日焼けについて
昨年は、曇一時晴れの大会でしたが、ものすごく日焼けされた方がいらっしゃいました。今年は、曇時々雨のようですが、曇でも、日焼けは、多分すると思います。
日焼けって痛いので、日焼け止めクリームは必ず塗っておいたほうが良いです。昨年は、海に入る前、顔がクリームで真っ白の方がいました。日焼け止めは必須です。
参考
http://xn--78j2ayab5g6ina3o6e5nsb4d.com/?p=331
http://xn--78j2ayab5g6ina3o6e5nsb4d.com/?p=941
http://xn--78j2ayab5g6ina3o6e5nsb4d.com/?p=847
http://xn--78j2ayab5g6ina3o6e5nsb4d.com/?p=1439
コメント