つわぶきマラソン、完走しました 2013.11.17
ハーフで2時間22分
先日の綾のハーフマラソンが2時間30分ちょっとだったので
10分近くもタイムを縮めました。
膝もそう痛くなかったですし。
先日の綾マラソンの後
靴のインソールを作って
フィップスの滋井さんに、膝に体重がかからない走り方を習ったので
それに注意して、走りました。
普段痛くならない筋肉が痛くなって
膝が痛くならない
これで、いいんだと思いましたね。
筋肉は強く出来ても膝は強く出来ませんからね。
来月の青島太平洋マラソンに向けて
ちゃんと練習して、完走を目指します。
それにしても、苦しかったです。
参加賞として日南特産品を頂きました
朝8時ごろ受付をした際に、日南市の特産物を頂きました。
”にちなんぢゃ”という宮崎県日南市観光イメージキャラクターが印刷されたお茶です。
日南花糖とは、ヤシ糖を弊社独自の製法(特許出願中)で食べやすい形状に加工した完全手作りの砂糖菓子です。
サトウキビを原料としたいわゆる黒糖とは一味違った上品でエグ味のないやわらかな甘さと、くせになるキャラメルのような独特の香ばしさが特徴です。
日南花糖はヤシ糖100%、無添加ですので安心して召し上がっていただけます。
また、一般的な上白糖に比べ、カルシウム、カリウム等の豊富なミネラル分を含んでいます。http://nichinankato.jp/より
松の露。松の露酒造の本格焼酎。芋の香る美味しい焼酎です。これが一番嬉しかったです。
2013.11.20晩酌の際、松の露を飲みました。旨いですね♪
マラソン後のお弁当とか
シロチョウザメの試食がありました。白身魚のフライって感じで、普通に美味しかったです。今後、宮崎の特産になっていくのでしょうね。
つわぶきマラソンの注意点
今回、つわぶきマラソンに参加して、来年参加するときの注意点というか、気がついたことを書いておきます。
- エイドステーションには、水、お茶、スポーツドリンクがありました。食べ物は全く無かったので、ちゃんと自分で準備しておくべきだなと思いました。もしくは、受付の時に頂いた特産品をちゃんと持って走るべきだと思いました。
- 綾とか青島太平洋マラソンと違って、小規模なマラソン大会なので出店とかありませんでした。お祭り的要素は、大きな大会に比べて少ないと思います。
2013.11.17日曜日
コメント