第44回 日本一の桜の里健康マラソン大会完走しました。
5時半に宮崎市内を出発
飲み友達のOさんと宮崎市内のファミリーマートで待ち合わせ。西都経由219号線で熊本県水上村に向かいました。
途中西都市のきっちょううどん西都店で朝食。
http://miyazaki-restaurant.com/?p=11307
水上村内で道に迷いました。日本一の桜の里健康マラソンの参加通知証には、大会会場の地図はあるものの、初めて水上村に行く僕らとしては、どこが会場なのかわからなかったからです。
知らない土地で初めての大会は、前もって場所をちゃんと調べておこうと思いました。iPadの地図ソフトの使い方もちゃんと覚えておくこと。
大会会場の熊本県水上村 市房ダム湖 湯山運動公園には、9時前に到着しました。3時間半弱かかりました。帰りは3時間もかかりませんでした。
朝は寒かった
到着した9時頃はまだ寒かったです。Oさんは、風邪気味で、なおかつTシャツ姿。ちょっと心配でした。受付はまだ人もまばらでしたね。お楽しみ抽選券の受付をして、しばらくOさんの車で、男の会話を楽しみました。
参加賞は、くまもんTシャツと水、食事券500円です。参加費が確か3000円でしたので、結構いいかも。
スタート地点には、吊橋を渡ります。丈夫な吊橋なのですが、揺れるとひやっとします。
スタート~ゴール
スタートが11時15分です。到着から2時間後なので、少し待ちましたね。これなら、受付が9時半なので、来年参加するなら、宮崎出発は6時でも良いかもしれません(駐車場がどうかわかりませんが)
結構参加者いましたね。一体どれぐらい参加していたのでしょうか?
市房ダムの堤防の上を走りました。
休憩所にはいちごがありました。久々にいちご食べたなぁ。
今回のコースは、思っていた以上にきつかったです。なだらかな坂が続き、13キロちょっとの距離にしては、かなり疲れました。途中かなりペースが落ちましたが、最後、後ろから走ってきた女性に、頑張れ!と言われて、再スタート。
人間、気持ち次第で頑張れるし、諦めなければ、絶対にゴールに辿り着く。マラソンと人生は同じだな、そう思いながら完走しました。
やっぱり、自分には、運動をする。これは、とっても大切。普段、パソコンの仕事なので、体も心も固まってしまう。だから、体を動かす。マラソンなどのイベントには積極的に参加する。いい、マラソンの友人もできたしね。
いま、この動画を見て気が付きましたが、スタートとゴールの横断幕、逆に張っているんですね。関係者は誰も気が付かなかったのかなぁ(笑)
お楽しみ抽選会で
走ったあと、参加賞の食事券で、湯山温泉手作りゆず饅頭を食べました。400円でした。柚子の香りがとっても良かったですね。
あと、もうひとつ。おたけさん万十450円を買いました。積極的に売ろうとするおばちゃんの心意気に惹かれて。美味しかったですよ。水上村は饅頭が有名なのでしょうか?
そして、寒い中、待っていたお楽しみ抽選会。なんと浜川園製茶さんのお茶が当たりました。まさか当たるって思っていなかったので、嬉しかったですね(自宅に帰って妻に報告するとちょうどお茶が切れていたので助かったといっていました。)。
このあと、湯山温泉 元湯へ向かいました。きつくて楽しい日本一の桜の里健康マラソンでした。そうそう、今回、桜がほとんど咲いていなかったのが残念でした。2015.03.21土曜日飲み友達Oさんと参加
コメント