第29回綾照葉樹林マラソン完走しました♪ タイムは2時間13分56秒でした。
とても天気が良くて、日差しが強くて暑くて苦しかったですが、調度良いスピードで走っている男性をペースメーカーとして追走して、たぶん自己新記録です。疲れたです。そして、爽快です。
昨年が2時間48分11秒ですから、30分ほど速かったですね。
http://xn--78j2ayab5g6ina3o6e5nsb4d.com/?p=544
相当に頑張りました。絶対に一人では走れません。ペースメーカーとしたおじさんに感謝です。今回は、中学1年生の息子は文化祭だったので、妻と僕の二人で参加です。
第29回綾照葉樹林マラソン概要
綾自然休養村公園までの移動について
昨年同様7時半頃自宅を出発。50分強で、自然休養村近く馬事公苑に到着。ここの駐車場に車を停めました。
ここの駐車場からシャトルバスで、マラソン会場まで移動します。バスで5分ぐらいなので
馬事公苑の駐車場近くには新しいカフェなんかもあって、今度寄ってみたいと思いました。
会場盛り上がっています
会場まで歩いて15分ぐらいだったのかな。途中、開会式が始まる花火が上がりました。8時50分ですね。
会場に到着すると、ランナーたちが沢山います。盛り上がっていますねぇ
僕は朝ごはんを食べたのにもかかわらず、お腹が空いて、いなり寿司を食べました。200円でした。
妻は、会場について、ゼッケンや記録計測のRSタグを取り付けていました。僕は自宅で既にセッティング済み。レース直前は何が起こるかわからないので自宅でちゃんとしてきました。
それにしても会場には沢山の人がいます。昨年より多いような気がします。みんな楽しそう。やっぱり仲間と走ると楽しんですよね。
今回妻と二人参加ですが、もっとたくさんの仲間と走れれば、もっと楽しいんだろうなぁ~ 元気です運動部は、Oさんと僕だけだからなぁ。今回はOさんは不参加でした。
今年は貴重品預かり所で貴重品を預けました
今回リュックにiPadを入れていたので初めて貴重品預かり所を利用しました。原則、荷物は自己管理なのですが、貴重品は預かってくれます。場所は、自然休養村公園テニスコートに有りました。
ハーフ10時スタートです
ハーフマラソンは10時スタートです。記念写真を撮って、妻と別れました。もちろん、僕のユニフォームは、元気ですTシャツです。
元気ですとは?

前半ゆっくり
とっても日差しが強くて、2時間半の看板の影に隠れてスタートをまちました。
10時スタートです。スタートしてもなかなか人が動きません。本当に人が多くてバラけるのに時間がかかりました。目標は2時間半。めちゃくちゃ天気が良いので、無理をしないよう注意しました。今回水等を持ってこなかったのはちょっと失敗だったかも。
綾の中心地。少しバラけてきました。綾手づくりほんものセンターのあたりですね。
県道宮崎須木線26号線を直進。揚町バス停前通過
初めての給水ポイント。下中堂バス停前。水がうまいです。
最後の酒屋。渡辺酒屋通過。登りが始まりました。綾南川通過。川が美しい。トップの人とスレ違い。どんだけ速いのか
多分、この時点で二位の方とスレ違い。速い。登りです。
第二給水ポイント。飴をゲット
お食事処かじか前通過。スタートから6キロ地点
日陰は天国
いつの間にか折り返し。思っていたより走れるかもと思った瞬間。僕はテレビのインタビュー受けることはなかった。残念
折り返して下り。やっぱり下りは走りやすい。弱虫ペダルの主題歌が頭のなかを巡っている。ラスト一滴まで搾り出せ。俺は強い。ふなっし~が走っていました。
給水所で塩あめを頂きました。ありがとうございます。
綾南川沿いの堤防に入りました。気持ちいい~
ここからが勝負。きつくなります。中間地点に到着です
後半飛ばしてしまいました
アクションカメラの柄が取れてしまいました。手に持って撮影中です。新しい柄を買おう。カチャカチャ音がしていたのでマラソンでも音がしない柄が欲しいです。調べなくちゃね。
酒泉の杜の横を通過中。ヘリコプターが飛んでいます。
後半に入って、アクションカメラの柄が折れてしまい、動画撮影を諦めて、走りに集中しました。
僕のちょうど前を、僕より少しだけ速いスピードで走っている男性を見つけて、彼についていこうと思いました。途中何度も引き離されそうになりましたが、最後の休憩所でスパートをかけて、追い抜きました
ゴール直前に追いつかれましたが、弱虫ペダルを見ていたので、追いつかれた瞬間にダッシュして、彼を引き離してゴールです。今回は天気が良かったのでゆっくり走ろうと思っていましたが、カメラの柄が折れてからは、カメラのことを考えず走ることに専念したのが良かったんだと思います。
ゴールタイムを印刷してもらう間、顔、逝っちゃっていますね(笑)
お楽しみのお弁当
激走のあとのお楽しみといえば、秋空の下でのお弁当。ながの屋うめこうじ弁当とセブン-イレブン弁当があるはずでしたが、ながの屋うめこうじ弁当は売り切れ。数が少なかったのか人気があったのか。もっとお弁当の種類が増えるといいなぁ。

やっぱり、マラソンでパワーを使い果たしているんですね、ご飯が美味しかったです。鶏のささみのくんせいも美味しそうです。ありがとうございます。
ご飯を食べて帰路につきました
お昼ごはんを食べて、写真を撮ってもらって、帰路につきました。秋の日のとても気持ちの良い一日でした。夜は、自宅近くのグビグビに、妻と二人で飲みに行きました。2015.10.18
金城真護サングラスがほしい
自宅へ帰る途中、目がショボショボしていました。トライアスロンやマラソンに参加すると必ず目がしょぼしょぼします。目が焼けたということなのでしょうか?
あまりにひどいので途中のスーパーで目薬を購入して挿したら、少しは良くなりました。
そこでやっぱり、弱虫ペダルの金城真護みたいなサングラスがほしいと
ネットで検索すると、郷本直也(金城真護)/膝上・ユニフォーム・左手腰・サングラス・目線右・キャラクターショット/舞台『弱虫ペダル』 インターハイ篇 The First Result ブロマイドがありました。ブロマイドじゃなくて、サングラスが欲しい
http://rupanana.fam.cx/images/yowamusipedal/kinjyo2.jpg
こんなのがほしい
更に検索すると、オークリーがいいとの話。もっと調べて自分にピッタリのサングラスを購入したい。サングラスを掛けて走るようになると、一端のアスリートに見えるかな。まだ偽アスリートだもんなぁ~
夜は自宅近くで
イワシのコンフィーがお通し
息子は部活で19時にしか帰ってこない。とりあえずビールが呑みたい。ということで自宅近くの酒菜gubiぐびに。19時まで飲みました。
http://miyazaki-restaurant.com/?p=10912
生ビールを飲んで、ミーゴレンを食べて、
デトックスウォーターとコンブチャをいただきました。楽しくておいしい時間をありがとうございます。
綾照葉樹林マラソン近くのホテルについて
今回県外のお客様も沢山いたみたいです。
綾照葉樹林マラソンに来年参加される方のために、会場近くのホテルを紹介しておきます。
酒泉の杜 綾陽亭
ハーフのコースで酒泉の杜の横を走ります。
酒泉の杜は、大浴場やいろんな施設があるので、ゆっくり泊まりたい方にはおすすめ

自然休養村センター 綾川荘
去年の綾照葉樹林マラソンの次の日に温泉に入りました。
http://hotspring-miyazaki.net/higashimorokata/ayagawasou/
気持ちが良かったです。会場のすぐ近くです。

綾 てるはの森の宿
マラソン会場に一番近い宿かな。とっても便利です。

ホテリエレストラン Villa 綾の食卓
ここのホテルは知りませんでした。ペットと泊まれるのは便利かも
妻です
今年の綾は暑かった!
去年は確か曇り気味で、走りやすかったと記憶しています。
今年の綾のマラソン大会は、会場入りした時点ですでにサンサンとお日様が降り注いでいました。
私がマラソン大会に出場するのはこの大会だけですが、いつも事前に走る練習を何回かした上で当日を迎えていました。
ところが、今年の大会前に走ったのはわずか1回のみ、しかもおよそ2キロを軽くジョギングした程度です。
さらに、少しでも体を軽くするためにも体重を落とさんといかんなぁと思いつつ、本気度が足りず今年はなんと直前に1キロ増量。
そもそもの運動不足、練習不足、体重増加の結果、毎回ラストスパートかけて数人追い越していくゴール付近で、足をあげるのがやっとでした。
明らかに幼稚園児と分かる親子ペアにバンバン抜かれたのですが、とにかく歩かずにゴールすることだけ考えていたので悔しがる余裕もありませんでした。
コメント