大阪城トライアスロンが参加が決まり、参加するなら、ゴールしたい。そう思う。ただ、制限時間が厳しい。スイム1.5キロ45分、バイク終了まで2時間30分、ラン終了まで3時間40分。
最速を叩き出すには
今まで同距離で、一番早かったのが、昨年のシーガイアトライアスロン。

スイム1時間10分、バイク1時間32分、ラン1時間8分。トータルで4時間1分。スイムは、現在特訓中。焦らずに、パニクらずに、淡々と泳げば、出来るはず。かなり厳しいけど
バイク。これは、ほとんど練習していないが、一つ速くなれるとしたらビンディングペダルを使うこと。ということで、大阪でのレンタルバイク屋さんに確認すると、レンタルバイクにも、ビンディングペダル装着できるとのこと。
2種類あるとか。一体違いは何なんだ?
まず、ビンディングペダルとは何か
通常のママチャリ。もちろんペダルがついていますよね。靴とペダルは、固定されていません。自転車を進めるためには、脚でプッシュしてペダルを押す必要があリます。
ビンディングペダルは、ペダルと靴が固定されて、ペダルを漕ぐときに、靴とペダルが離れることはありません。押すことに加え、引くときにも自転車に力を加えることが出来る。これって凄い。
そのビンディングペダルに、2種類ある。
SPDとSPD-SL。
spdは、マウンテンバイクに向けて開発されたペダル。ペダルと靴の着脱が簡単。
spd-slは、ロードバイクに最適なペダル。ペダルと靴の着脱は、spdよりも外しにくい模様。でも、僕は、これを購入することに決めた。
靴の試着がしたい
靴って大切ですよね。僕の足は横広なので、実際はいてみないと、痛みとかがわからない。ということで、実際に試着できるお店を探す
南宮崎のサイクルベースあさひ南宮崎店に電話で聞くと試着できるという。
実際いって、試着して、お店の人にビンディングペダルを、自分のクロスバイクに付けてもらった。自宅に帰って、自宅前で、実際ペダルと靴を履いて乗ってみると見事にコケた。
結構はめるのにも外すのにも力がかかることがわかった。今度の週末にでも、大淀川の堤防で練習するつもりだ。
ビンディングシューズは、実際履いてみて、指先は余裕がある。左右は圧迫感はない、足先が痺れないだろうやつを購入。シマノSH-RP300MLEワイドブラック26.5センチ15800円
靴の裏は、こんな感じ。
靴の裏に、クリートと呼ばれる、ペダルと靴を接地する器具がついている。これは別売りもあるが、ペダルを購入したので、それに付属してた。ペダルは、シマノPD-R550ブラック7580円。
工賃は、1512円。20分ほどで完了した。練習をしてみたい。これで、完走する。2017.03.26
2017.04.02乗っみた。練習した
息子のソフトテニスの練習が、西都市運動公園テニスコートでありました。そこまでゆっくりジョギング。3時間ちょっとかかった。
お昼休み。車に乗せていたクロスバイクを出して、ビンディングペダルシューズを履いての初めての練習。
最初ははめるのも外すのもなかなかできなかったが、徐々に出来るようにはなったが、もっと練習が必要ですね。今週末にでも、綾まで自転車で行こうかな。それとも、スタンダードのトライアスロンの通し練習をするか。
どちらにせよ、もっと練習します。
コメント